ギア
前回は、ガーミンウォッチ用のデータフィールドの作成をVisual Studio Codeを使ってプログラムするところまでやりました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、出来たデータフィールドをウォッチに転送して使えるようにします。 まず、ウォッチフェイスの時…
新しく買ったGarmin Forerunner255用に自作のウォッチフェイスを作成しました。いろいろ苦労したのですが、何とか満足のいくウォッチフェイスができました。 alasixosaka.hatenablog.com ウォッチフェイスの作成に使ったConnectIQはウォッチフェイス以外にも…
前回で完成と書いてしまいましたが、どうも問題があったようです。 alasixosaka.hatenablog.com 前回のウォッチフェイスを実機にインストールしてしばらく動かしていたら、いつの間にやらパーシャルアップデートが止まっていました。 何かのタイミングで規定…
実機で動かすと予期せぬ結果に 前回ローパワーモードでも秒の更新を行うべくパーシャルアップデート処理を行うやり方について書きました。 alasixosaka.hatenablog.com シミュレータでうまく動いたので、出来た出来たと喜んでいたのですが、実機(Forerunner2…
なんだかんだ言ってこのシリーズも6回目まで来てしまいました。何回もかかるということはいろいろ苦労しているという証拠なんですが。 前回は、完成したウォッチフェイスを実機(Forerunner255)で試したところローパワーモードに入ってしまって毎秒更新が止ま…
前回まででウォッチフェイスの表示についてはほぼ完成しました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、フォントをオリジナルに変えてみようと思います。 やり方は、いつも参考にしているmayoさんのブログに詳しく書いてあります。 note.com ここでは簡単に概…
前回は、日付と曜日、バッテリー容量の表示などを行いました。 alasixosaka.hatenablog.com だいぶやり方もわかってきたので、残りの表示を一気に片付けてしまいます。 表示したい情報を決める。 表示する情報としては、 日付と曜日 時、分、秒 バッテリー残…
前回は、文字表示について、時、分を大きな文字で表示し、その下に秒の表示、更に、上部に月、日、曜日を表示するところまでやりました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、グラフィックスを使ってバッテリーの残量表示をしてみたいと思います。 まずは、…
前回は、開発環境を整えて、とりあえず基本的なプログラムをシミュレータで動かすところまでやりました。 alasixosaka.hatenablog.com そのままでは、文字がちっちゃいし、時と分のみの表示で面白くないので、今回は、表示を色々弄ってみたいと思います。 今…
前回、Garmin Forerunner255を衝動買いした件について書きました。 alasixosaka.hatenablog.com しばらく使ったらレポートを書こうと思っていたんですが、先にオリジナルのウォッチフェイスを作成するという話になってしまいました。 もちろん、使い始めてい…
新しいGPSウォッチとしてCOROSのAPEX2 Proを選んで、半年ほど使ってみました。 alasixosaka.hatenablog.com いいところ、悪いところいろいろあるんですが、この間のダイヤモンドトレイルでGPSの軌跡が飛んでた時にはブチ切れそうになりました。 alasixosaka.…
新しいGPSウォッチをいろいろ検討していました。 alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com 結局購入したのはCOROSのAPEX2 Proです。 まあ、理由の一番大きなのは、パソコンを更新してお金をそれに使ったから、安いCOROSを購入したというとこ…
弘法トレイルで今使っているガーミンのInstinctがバッテリー切れ寸前になって、もっと長く使えるウォッチは何かと検討しました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、その続きです。 前回は、Garmin、SUUNTO、Polarの3社の代表的なGPSウォッチを比較しまし…
この前の弘法トレイルでは、約10時間のタイムで完走しました。 alasixosaka.hatenablog.com しかし、ゴールしたときには今使っている、GPSウォッチ、GarminのInstinctのバッテリーがほぼゼロの状態になってもう少しでバッテリー切れになるところだった。一応…
トレランを始めてから、家内からそんなに靴がいるのと言われている還暦間近のランナーですが、ALTRAの公式ツイートでMont BlancのBOAの発売を知りついつい衝動買いしてしまいました。(S)アルトラ / AL0A7R6E454 / メンズモンブランボア(ALTRA M MONT BLANC …
日帰りで登山に出掛けたり、トレイルに出掛ける時に、重宝するのが小さめのザック。トレランの場合は、トレラン専用ザックも持っているし、走るのに使いやすいように工夫されているので使いやすいが、容量的にもう少し欲しい時がある。レースならいざ知らず…
ようやく完成です。 連続投稿ですが、実際にはこの間は何か月かかかっています。 alasixosaka.hatenablog.com RayWayのバックパックを誕生日プレゼントに買ってもらって約1年。ちまちまと製作していたおかげで随分と時間がかかってしまった。 まあ、裁縫の素…
フロントパネルとバックパネルができたので、今度はそれを合体する。 alasixosaka.hatenablog.comザックの下側の部分は半円の生地を使ってつなぎ合わせるので、曲線縫いが必要になるが、生地が重なった部分も多く縫うのが難しい。どうもうまくいかなくて汚い…
この間スポーツデポにトレッキングシューズを買いに行ったときに、足の測定をしてもらいました。 今回は、その時のお話です。とくにプロネーションについて。 alasixosaka.hatenablog.com プロネーションとは 走ったりしたときに着地するときにかかとが内側…
相変わらず、ぼちぼちと制作を進めている。前回はバックパネルに肩ベルトを取り付けるところまで進んだ。 alasixosaka.hatenablog.com ようやくバックパネルを卒業して、フロントパネルに取り掛かることに。 フロントパネルはバックパネルほど縫うところがな…
RayWayバックパック製作の続きです。 いまだにバックパネルで悪戦苦闘しています。 alasixosaka.hatenablog.com RayWayのバックパックの製作に取り組んでいるが、またまたミスってしまった。前回、ショルダーベルトを左右作ったと思ったが、実は2つ同じ向き…
久しぶりですが、RayWayバックパック製作の続きです。 前回、ショルダーベルトの片方まで作ったので今回はもう片方を作る。 alasixosaka.hatenablog.com 早速、またやらかす。 前回同様、肩ベルトとパッドを入れるための生地を縫い合わせる。ところが、この…
HOKAの靴が足に合わないっぽいのでアルトラのParadigmとOnのCloudflyerを購入した。前回は実際に走ってみてのレビューを書いた。 alasixosaka.hatenablog.com 今回はその記事の最後で書いた、自分の足に合うシューズを見つける方法です。 自分的には目からウ…
自分の足に合う靴を探して、アルトラのPARADIGMとOnのCloudflyerの2つを購入。前回は買って実物を見てみたとこまで書きました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、実際に履いて走ってみた感想です。 まずはアルトラのPARADIGMから altrafootwear.jp 外観…
坐骨神経痛の方はようやく回復してきた。今回は思ったより大変だった。結局注射を3回する羽目に。1回目は痛めた3日後、2回目がその3日後、更にその1週間後と計3回。注射は即効性があるが、効き目が切れると痛みが再発し、その都度注射を打ってもらった。始め…
前回、RayWayのバックパックが到着してさっそく制作にかかって少し進んだところまで書いた。 alasixosaka.hatenablog.com 今回はその続き。と言っても大して進んでいない。 とりあえず、ショルダーベルトの片側まで進んだ。 リペアで失敗。作業は慎重に。 前…
キャンプ用品を買い揃えているところで、軽量のバックパックが欲しくなった。はじめに目をつけたのは山と道のミニだった。 www.yamatomichi.com しかし、値段が2万円程とちょっとお高い。そこで自分で作れるザックとしてRayWayのザックはどうかと思っていた…
先日作ったグランドシートの材料のタイベックが余っているのでサコッシュを作ってみた。 alasixosaka.hatenablog.com タイベック以外の材料も同じくアウトドアマテリアルマートで購入。 購入したのは防水のファスナーとナイロンのテープ。ついでに20dのシル…
キャンプ用品を少しずつ揃えていて、テントを購入しました。 alasixosaka.hatenablog.com テントと一緒に使うものとしてグランドシートがあります。 グランドシートはテントの底の部分を保護するためのもので、絶対ないといけないというものでもないようです…
キャンプ用品を少しずつ購入しています。 といっても、今はやりのソロキャンをしようと言う訳ではなく、大峯奥駈道を少しずつ分割して走っていますが、南に行けば行くほど、だんだんアプローチが遠くなってくるので、最後になるとどうしてもどこかで泊まらな…