2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

東海自然歩道を走る その8

久しぶりの東海自然歩道シリーズです。 調べてみると、4月以来ということになります。 alasixosaka.hatenablog.com 前回は、柘植駅から鈴鹿峠を越えて、土山に降りてきました。 今回は、土山から湯の山温泉駅まで行きました。 本当はもっと早くいくつもりで…

TWELITEをプログラムする(BME280を動かす その4)

いつのまにかこのシリーズも4回目になってしまいましたが、前回は、子機側のプログラムをいじって、余分なデータを送信しないように修正しました。 なお、BMP280だと思っていたセンサーは実はBME280だということがわかりました。なので、今回からタイトルを…

TWELITEをプログラムする(BMP280を動かす その3)

TWELITEプログラムの続きです。 前回は、親機のプログラムの中を見て、子機からの通信に対応できてない部分を修正しました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、子機のプログラムをどう修正したかを書くことにします。いささか、順序が逆になったきらいは…

現在リハビリ中

最近電子工作ネタばかりなので、たまには本来のトレランの話をと思ったのですが、表題の通りです。 不注意で右足の親指の骨にひびが入ってしまい、現在リハビリ中です。医者からは2週間と言われたのですが、本日で3週間経ちました。痛みはだいぶ引いてきた…

TWELITEをプログラムする(BMP280を動かす その2)

前回、TWELITE用のサンプルプログラムをダウンロードしてそのまま動かすことをやりました、また、子機用のプログラムを見てだいたいの概略を書きました。 alasixosaka.hatenablog.com今回はその続きで、親機用のプログラムを見てみます。 親機用のプログラム…

TWELITEをプログラムする(BMP280を動かす その1)

疑似電波時計を作ろうと、時計用のサーバーと時計本体とのデータのやり取りにTWELITEを使おうと考えています。 alasixosaka.hatenablog.comTWELITEはモノワイヤレス社が販売している、無線チップで、ZigBeeと同じく2.4GHz帯の電波を使います。 mono-wireless…

疑似電波時計の全体の構成を考える

疑似電波時計(勝手に命名していますが)を作ろうと思い、電子ペーパーに始まり、セグメント液晶をPICで動かすことをやってきました。 alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.comどうやらセグメント液晶とPICの液晶ドライバ機能を使うことで、…