電子工作

電子ペーパーを使ってみる(その3)

電子―ペーパーシリーズの3回目です。 前回までで、Arduinoを使って、数字を表示するところまでできました。 alasixosaka.hatenablog.comただ、これでは数字があまりに小さいのでフォントを大きくしてみたいと思います。 巨大フォントを作る この手のグラフィ…

電子ペーパーを使ってみる(その2)

電子ペーパーを使って最終的には時計を作ってみたいと思っています。 WaveShareの電子ペーパーを購入して、サンプルプログラムを参考にArduinoで動かしてみました。 前回は、スケッチの途中まで説明しました。 alasixosaka.hatenablog.com今回はその続きです…

電子ペーパーを使ってみる(その1)

久々の電子工作ネタです。 どうも電子工作ネタは中途半端になって、自分でもいかんと思いつつ、気を引き締めて新しいネタに挑戦です。 ちなみに、ラジオの制作は途中で止まっています(理由はそのうち明らかに)。牛乳パック解体機の方は実は機械自体は完成…

M5Stick-Cを動かす

部屋の環境を測るためにVOCセンサを使ってみようと思い立ち、M5Stck-CというESP-32ベースのデバイスを使ってみました。 何故そう思い立ったかは、長くなるので、最後の方に書きます。VOCセンサを使ったデバイス自体は、ここのサイトの記事そのままです。 koh…

牛乳パック解体機の製作(その1)駆動系のパーツについて

ステッピングモーターでごちゃごちゃ遊んでいましたが、目的な何かというと、タイトルの通り牛乳パックを自動で解体する装置を作ろうと思ったからです。 alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hatenablog.com alasixosaka.hat…

CNCシールドで2つ以上のステッピングモーターを動かす

今回は、電子工作ネタです。 前回は、2つのステッピングモーターを同期して動かしてみました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、同期せず、バラバラに2つのモーターを動かしてみようというものです。 CNCシールドでステッピングモーターを動かすには、ST…

ステッピングモータを2つ同時に動かす

ちょっと間があいてしまいましたが、電子工作ネタのステッピングモータを動かすシリーズの続きです。 前回はリミットスイッチを使ってステッピングモータを停止するということをやりました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、2つのモーターを同時に動か…

ステッピングモーターをリミットスイッチで停止する

電子工作ネタの前回の続きです。 alasixosaka.hatenablog.com 前々回はとりあえずステッピングモーターを動かし、 alasixosaka.hatenablog.com前回は、CNCシールドにリミットスイッチを取り付けてスイッチの状態を読み取るところまでやりました。 今回は、リ…

リミットツイッチにはまる

ステッピングモーター制御の続きです。 alasixosaka.hatenablog.com 前回はステッピングモーターを単に動かしてみるというところまでやりました。 今回は、CNCシールドにリミットスイッチをとりつけて動作を確認しました。 といってもリミットスイッチがONに…

ラジオの製作(IC制御)その5

正直あまり進んでいません。いろいろあって、3Dプリンターを買おうかと考えたりして、ラジオの製作に回す時間がほとんどない状況になっています。3Dプリンターの件はいずれブログに書こうと思っていますが、とりあえず、今回は表示部分に使う予定のOLEDを動…

ラジオの製作(IC制御)その4

M6951はどうだ 前回までで、Si4730、BK1088とことごとくAM受信できず。 alasixosaka.hatenablog.com 3度目の正直とばかり、M6951を購入した。 結論から言うと、今回はなんとかAMの受信に成功しました。 今度は失敗できないぞということで、ちょっとコストは…

ラジオの製作(IC制御)その3

Si4730のリベンジならず DSPラジオの製作の続きです。 alasixosaka.hatenablog.comちょっとタイトルを変えました。やっていることは同じです。 Aliexpressに注文していたSi4730のモジュールが到着したので早速試してみました。しかし、サブタイトルにあるよ…

ラジオの製作(純デジタル)その2

AitendoのBK1088を試す。 前回、Aliexpressで購入したS4730モジュールが動作しなかったので、今度はAitendoの在庫品からBK1088を選んで購入した。データシートが英語なのと、モジュールが小型なのが選択の決め手。 www.aitendo.com 外観は前回試したSi4730の…

ラジオの製作(純デジタル)その1

アリババで購入したS4730モジュールは動かず。 前回、Aitendoで購入したDSPモジュールでアナログチックなラジオを組み立てた。 alasixosaka.hatenablog.com まあ、組み立てたといっても、ブレッドボード上に組み上げただけのバラック状態だったが、あっさり…

ラジオの製作(アナログライク)

昔、こんな名前の雑誌がありましたが、通称は”ラ製”と呼ばれていました。ちなみに、同じような雑誌で「初歩のラジオ」というのもあってこちらは”初ラ”と呼ばれていました。話を戻して、最近、簡単にラジオが作製できるDSPモジュールの存在を知り、作製してみ…

今日はWROを見学

息子がWROの北大阪大会に参加するので、会社を休んで付き添いで関大北陽中学校まで行って来ました。WROとはレゴを使った自立型ロボットのロボコンのことです。予選会を繰り上げで何とか通過して、北大阪大会まで進んで来ました。息子はミドルクラスに参加し…