2019年も今日でおしまい。
12月の振り返りに加えて今年1年の振り返りを書いてみたいと思います。
12月の振り返り
まずは12月の振り返りから
12/1 ラン 平地10km だいぶペースをあげれるようになり瞬間最速で5分/kmを切ることができた。
12/7 チャリトレ 15km 冬定番の萩谷までの坂道トレ。
12/12 トレラン 箕面から竜王山を通って萩谷まで23km。摂津峡まで行く予定だったが、疲労と古傷の股関節痛のため途中でリタイア。
12/22 ラン 平地 9km古傷の股関節痛を懸念して軽めに。
12/29 LSD 20km 股関節にもテープをしたおかげで痛みも出ず完走。
トレランで古傷の股関節痛が再発したのが予定外だったが、今のところ大事に至らず、ほぼ予定通りの練習ができた。
2019年の振り返り
続いては今年1年の振り返り。
まずはトレランを始めようと決意。やるからには目標を大きく100km完走に置いた。しかし、10年以上もまともに走ってないブランクは大きく、故障の連続。2月に生まれて初めてふくらはぎの肉離れになり、以降、膝の靭帯、坐骨神経痛と次々に故障が発生し整形外科に通う日々が続く。秋ぐらいからようやく体もできてきたのか故障も出なくなったと思ったのもつかの間古傷の股関節痛を発症。けがと仲良しの1年だった。
そんななか、3月に京北町、7月に奧比叡のレースにも参加。このころは20km手前でエネルギー切れになり、スタミナのなさを痛感する。本当はもっとレースに出たかったし、もっと長い距離を走りたかったが、ブランクが大きく体がついて来なかった。
9月にトレランの講習に申し込むもスズメバチが出るということで中止に。スズメバチに二度刺されている身としては避けるに越したことはない。
10月には東海道の30kmウォークに長女と参加。結果的にこれがスタミナをつけるのに役立った見たいでトレランでも長い距離がこなせるように。
秋に大峯山奧駈道を始めて知り、とりあえず行って見ようと決意。11/3に第1回目として吉野から大峯山を経て洞川温泉まで約30km を走破。今のところトレランでの最長記録。
11月にはランニングの講習に参加。怪我と仲良しの状況から脱却したいとの思いだった。色々教えてもらったが実践はまだまだこれからかなぁ。
12月、東海道自然歩道のトレランも開始。第1回目として箕面から萩谷まで約23km を走るも古傷が再発。
まあ、色々あったがトレランという新しい楽しみができたのは良かった1年だった。来年はどんな1年になることか?