ウォシュレットを交換

長年使っている我が家のウォシュレットの調子が悪くなったので交換しました。家を建てたときから使っているのでかれこれ20年近くになる。よくもったものだ。2階に同じやつをつけていたが、これはだいぶ前に壊れて交換している。その時は工務店の方にお願いしてやってもらったが、今回は自分で取り付けに挑戦してみた。作業時間は、掃除、取り外し、取り付け、全部で1時間くらいでした。
今回取りつけたのはこちら、

TOTOのウォシュレットKMシリーズになります。昔の貯湯式でなく、瞬間式という方式で、電気代がかなりお得になるようです。瞬間湯沸かし器でお湯を沸かすイメージなのかな?
便器もTOTOだし、今ついているのもTOTOのウォシュレットなのでTOTOの中から選びました。

まずは取り外しから

今ついているウォシュレットを取り外します。その前に、水道の栓を閉めて、水が漏れないようにします。栓はマイナスドライバーで回すだけです。
そして、電源プラグとアース線を取り外します。それから水道のホースを外します。

f:id:alasixOsaka:20210718151227j:plain
まずは、水道の栓を閉めて、ホースを取り外します。

ホースはガスのカチットのようなもので止まっているだけなので取り外しは簡単。中にたまっている水が出てくることがあるので念のため洗面器を置いてあります。

f:id:alasixOsaka:20210718151416j:plain
ホースを外したところ。灰色の部分を押し込んでホースを引っ張ると簡単に外れる

取り付けも簡単だと思っていたが、取り付けは同じようにできなくてここが一番の苦労した点。
ホースが外れたら本体を外します。本体右のボタンを押すとロックが外れて、手前に引くと簡単に取り外せます。

f:id:alasixOsaka:20210718151855j:plain
本体を外したところ。長年の汚れがたまって汚いですね。

ベースプレートも交換するので取り外します。ドライバーでねじを外して、ゴムのブッシュを引っ張れば外れます。

f:id:alasixOsaka:20210718152029j:plain
ベースプレートを外したところ。

これで取り外しは完了です。とても汚いので、ここでお掃除タイム!! 積年の汚れは簡単に取れないので、そこそこで諦めて取り付けに移ります。

まずはベースプレートの取りつけ。

ベースプレートから取り付けます。紙がついているのですが、位置決めをするためのものらしいので外さないで写真のように組み立てて使います。子供の頃の雑誌の付録を思い出してしまいました。

f:id:alasixOsaka:20210718152309j:plain
ベースプレートについてきた紙は組み立てて使う。

紙がついたままベースプレーを便器に取り付け、便器の端までの長さを測ります。我が家の便器は47cmでしたので、大型の便器になるそうです。デフォルトが大型に位置に設定されていたので、紙を外して、ねじを仮止めします。

f:id:alasixOsaka:20210718152907j:plain
紙をつけたままベースプレートを取り付けます。ねじは仮止めです。
f:id:alasixOsaka:20210718153000j:plain
位置がOKなら、紙を外してしっかりと固定します。

本体の取りつけ。

ベースプレートがついていたら、本体は手前からスライドさせるだけで簡単に取り付けられます。ベースプレートを仮止め状態で一旦取り付け、位置を確認します。便器もTOTO製なので位置はばっちりです。
本体を一度外して、ベースプレートをしっかりと固定します。説明書にはねじが動かなくなるまでと書いてありましたが、どんどん閉まって行って本当に動かなくなるのかと思ってしまいました。かなりねじ込まないと固定できませんでした。
ベースプレートを固定したら本体をもう一度取り付けます。これで本体の取りつけは完了です。

最大の難所だったホースの取りつけ

ホースの取りつけは冒頭にも書いたように取り外しのように簡単にはいきませんでした。上の写真でわかるようにカチットのようなもので簡単に固定できるものと思い込んでいたのですが、今回の製品には分岐水栓があらかじめ取り付けられた状態でホースがついていました。したがって、今ついている分岐水栓を取り外して、新しいのに交換することになります。最大の難所なんて大げさに書いていますが、作業自体は大したことはありません。上下のねじを緩めて分岐水栓を取り外し、新しいのに交換するだけです。スパナは製品にもついてきますが、ちゃっちいので手持ちのモンキースパナを使いました。

f:id:alasixOsaka:20210718153429j:plain
分岐水栓ごと交換が必要だった

ということで、写真のように無事交換することができました。
アースとコンセントを繋いで本体は終了です。

f:id:alasixOsaka:20210718154857j:plain
本体の取りつけは無事完了。

後はリモコンだけです。

リモコン用のプレートを取り付ける。

今回選んだ製品はリモコン式になっているので、リモコンをどこかに付けないといけません。リモコン式でなくてもよかったのですが、瞬間式はリモコン方式のみで、本体にボタンのついているタイプはすべて貯湯式ということで選択の余地がありませんでした。始めはちゃんと固定しなくてもどこかに置いておけばとも思ったのですが、やっぱり壁に固定しないとどうにも使い勝手悪いので壁に固定することにしました。
そのためにはリモコン用のプレートを壁にねじ止めする必要があります。壁に穴を開けるのはちょっと抵抗があるのですが、まあ仕方ないので覚悟を決めて、取り付けました。

f:id:alasixOsaka:20210718153957j:plain
リモコン用のプレートを取り付けたところ

取り付け用のねじが結構長くて疲れました。こんなに長くなくても良いのではと思いましたが、別のねじを探したり、買ってきたりするのは面倒なのでそのまま付属のねじを使って固定しました。
プレートがついたら、リモコンを取り付けて完成です。

f:id:alasixOsaka:20210718154154j:plain
リモコンを取り付けて完成

思ったより大変なこともなく割とすんなりとつけることができました。さすがにメーカーさんはその辺のところをよく考えておられるなあと思いました。
それにしても、我が家のトイレは板張りなのですが、板が所々剥げてきているので、次回はトイレのリフォームをちゃんとやらないとダメかな。